豆かん

スポンサーリンク

まっつん先生の奥様のリクエストとのことで、今日は「豆かん」について。
「豆かん」は「豆かんてん」を略した呼び名で、写真の様に「かんてん」と「豆」に「黒蜜」をかけたものです。
非常にシンプルな和菓子のため、素材の善し悪しで味が決まってしまいます。
よく「豆かん」の紹介で引用される吉行淳之介の「やややのはなし」の中に、「蜜豆のはなし」というくだりがあります。
・・・・寒天と豆と黒蜜だけの蜜豆があって、「豆カン」と呼ばれているのを、初めて知った。この豆カンを、安岡章太郎はわざわざ浅草まで買いに行くのだそうである。そのことを聞いて、そのついでに少し買ってきてプレゼントしてくれと頼んだ。間もなく豆カンとあんみつ取混ぜて十個ばかり、安岡夫人が届けてくれた。この豆カンが旨かった。あんみつは女子供にはいいだろうが、私は少し疲れる。そもそもあんみつは銀座の月ヶ瀬の考案で、「あんみつはギリシャの神も知らざりき」というコピイもあった。あれは、たしか昭和十年頃のことだったろう・・・・

うん、分かるような気がする(笑)・・・とは僕の素直な気持ちですし、あんみつに比べるて男性甘味ファン受けする和菓子なことは確かのようです。
僕が好きな東京の店は、まず浅草の2大巨匠「梅園」と「梅むら」ですかね。
この2店、名前は似ていますが、相当違う個性を持った「豆かん」どうしなのです。
この写真は「梅園」のほう、つまり僕の好きなほうです。
「梅園」の豆は塩味があり、それが濃厚な黒蜜と本当によく合っています。
かんてんの出来は「梅むら」の方が上等、天草の香りすらするほどです。
でも、それが豆と蜜と一緒になると、僕には「梅園」のほうが好きな味に変身してしまうのです。
それに豆も「梅園」のやや硬めに赤えんどう豆の方が、僕には口ざわり、歯ざわりがいいですね。
後はまっつん先生、僕らの青春時代の「紀の善」を忘れてはいませんか?
でも先生はアルコールのほうばかりで、あそこには行かなかった?
抹茶ババロアで有名な店。
皆様、僕とまっつん先生は、このお店のすぐ近くでともに地獄の(熱血の?)青春時代をすごしたのであります。
それからウン十年の付き合いですね、先生。
奥様、東京にいらっしゃるのですか?

タイトルとURLをコピーしました