山田屋まんじゅう
最近はどこでも手に入るようになった「山田屋まんじゅう」。
以前は、慶応三年(1867年)創業というこの山田屋、お店が愛媛県は東宇和島郡宇和町というところにあるため、関東ではなかなか入手できにくかったと聞きます。(今は本社は松山市だそうです)
このまんじゅうは、ご覧のように漉し餡を白い薄皮でつつんだもの。
この白い皮に包まれた漉し餡が透けて薄紫色に見えます。
甘さが実に程良いので後味もよく、サイズも一口サイズでとても小ぶり、後を引く美味しさです。
たぶん「まっつん」のような左党でも、好きな味だと思いますよ。
で、このお店、作られているのは、このまんじゅう1品のみなんだそうです。
それも一子相伝とのこと。
製造においても、防腐剤や添加物を一切使用していないところも、人気の一つです。
one of my best favorite 「まんじゅう」なんです(笑)。
蛇足ですが、一子相伝を英語で言うと
exclusive traditional recipe
と、山田屋のホームページにはありました。
森幸四郎のどやらき
超高級カステラで有名な森幸四郎ブランドからの「どらやき」、とても人気のようです。
彼のカステラはいわゆる「五三カステラ」。
この「どらやき」の皮にもそのカステラの技法は充分生かされていて、たっぷりすぎるほどの卵黄、和三盆糖、それに蜂蜜で、実にきめ細かくしっとりと焼きあがっています。
本当にさすがと言えるお味です。
ただ、それに挟まれる小豆餡のほうはもちろん美味しいことは美味しいものの、そう特別という感じではありませんでした。
やはりカステラ職人の技は、そちらの方だけの神通力ということでしょうか?
確かこれ、カステラもどらやきも大丸(デパート)だけの取り扱いだったように思います。
堂島ロール
最近のJALの機内食デザートにも採用された(関空出発便)人気のロールケーキをいただいたので、ご紹介です。
「モンシュシュ」というお店の「堂島ロール」です。
堂島の名前から分かるように、大阪の洋菓子店のようです。
でも東京でもいくつかのデパートに出ているので、並びさえすれば(そうです、この店、このケーキを買うには行列必至なんだそうです)、簡単に買うことが出来ます。
プレーンな生クリームがたっぷり詰まったロールケーキで、スポンジのきめが実に細かく、ただただふんわり柔らかく、食べてとても幸せな気分になれるケーキです。
ただ、本当に何の変わりもない生クリームだけなので、一切れだけで、もう少し食べたいくらいでやめておくのが、美味しく食べられるコツかもしれません。
ロールケーキという日本で独自の進化をとげたお菓子のジャンルでの、シンプルさナンバー・ワンの存在でしょう。
ペニンシュラ ブティック&カフェ
友人のまっつん先生に宿泊をお世話した「ザ・ペニンシュラ東京」。
その報告もまだで何とか急ぎたいのですが、毎日取り上げることが山ほどあって・・・。
で、まっつん、僕のためにホテルの地下にある「ザ・ペニンシュラ・ブティック&カフェ」で、ケーキを買っておいてくれたのです。
わ~っ、紙袋が香港の本店と同じだぁ・・・僕は変なところに感激してしまいます。
ホテルの部屋でまっつんとケーキ・タイム(笑)。
部屋にある紅茶を入れて・・・。
でも、まっつんは甘いのがそれほど好きじゃない人・・・結局僕がほとんど2つとも食べちゃった形になりました(笑)。
それに、まっつんがスイート好きなら、絶対ここのマンゴ・プリン買ってるはずだしね(残念)。
色も形もとてもきれいなベリー類のタルト・・・これはあまりにも王道なケーキなだけに「美味しい」って思うことが少ないのですが、これはかなりイケます。
ヴォリュームもあるし、とても満足感のあるケーキだと思いました。
(まっつんが買ってきたので、正式なケーキ名は不明)
このチョコレートのケーキも、ヴァリエーションをつけた薫り高いチョコレートがいかにも上質って感じでしたよ。
早くペニンシュラのお部屋紹介に行きたいな・・・あんまり日にちがたつと細かいこと忘れちゃうんだもん(笑)。
爾比久良
ここに良くいらしていただいているmoonbow22さんが、以前ブログで取り上げられていたお菓子です。
僕はこの店の比較的近所に住んでいるので、この和菓子屋さんの上生菓子も含めて、過去に何度もいただいたことがあるので、「好きなお菓子です」とレスしたことを覚えています。
お菓子の名前は爾比久良、難しい字ですが「にいくら」あるいは「にひくら」と読むようです。
作っているのは「大吾」という大泉学園の和菓子店。
僕はいつも2個買ってきて、お客様の時は1つを4等分にして、中の栗がきれいに見えるようにお出しし、僕ら夫婦用の時はざっくり2等分で食べちゃいます。
そのくらい1つがずっしり重い、和菓子にしては大きいお菓子なんです。
お菓子の作りは、黄身時雨(きみしぐれ)の中に栗が入っていると説明すれば一番分かりやすいでしょうか。
表面はややほろっと、中の餡と栗はしっとりと・・・栗好きなファンにも勧められるくらいの栗が入っています。
甘さも上品で、どんなタイプの日本茶にも、あるいは中国茶にも、もちろん紅茶にでも良く合うと思います。
某誌の「日本一の手みやげグランプリ」という企画で、この「爾比久良」が和菓子「最中・団子・大福・まんじゅう」部門で第一位に輝いたとお店のホームページには書いてありました。
上の写真がやや暗かったので、2個めを食べた時に、窓際のテーブルで取り直したので、色合いが違って見えるかもしれません。
実際の色は、下のほうの写真のようです。
ロイズ 石垣の塩チョコレート
最近石垣島に旅行された方からのお土産です。
「塩+チョコレート」という意外な組み合わせにも驚きますが、メーカーが「ロイズ」というのにもびっくりです。
「ロイズ」といえば何といっても北海道のイメージ、こちらは「ロイズ石垣島」製となっています。。
で、この「石垣の塩チョコレート」、どんな風になっているかというと、ミルク・チョコレートの板チョコの裏に、石垣島の海水を原料とした「石垣の塩」が散りばめられている作りです。
確かに口に含むと、最初塩~~~っ、次いで甘いミルク・チョコレート~~~っ(笑)。
塩でチョコレートの甘さが引き立つと言いたいですが、ちょっとこの2つの融合にはむりやり感があるようです。
これからどのくらいのリピーターを獲得するかですが、どう間違っても「ロイズ」の「ポテトチップ・チョコレート」ほどのヒット商品にはならない気がします。
日本で食べたパブロバ
この間ニュージーランド航空の機内食として、オーストラリアヤニュージーランドで超人気のデザート、パブロバを食べて、結構感激しました。
シンプルなケーキなのに、美味しかったのです。
それで、どこか日本であのパブロバが食べられないか気にしていたところ、先日用事で出かけた「新丸ビル」で、モダン・オーストラリア料理という店を見つけました。
シドニーのスターシェフ、ルーク・マンガンの店、「SALT」です。
本店は僕も泊まったヒルトン・シドニーの中にあります。
ここのランチ用のセット・メニューのなかに、何とパブロバがあったのです。
この店の紹介もいつかしなくてはいけないのですが、上海の続き、ペニンシュラの報告、その他に最近泊まったホテルのレポートなど、やらなきゃいけないことが目白押し、いつになったら報告できるか・・・トホホです(泣)。
で、このパブロバ、3コースで3500円というコースのデザートからの1品ですが、かなり美味しく作られていました。
レストラン・デザートらしくバジル・シードやブラッド・オレンジのソースも美しく、パブロバ自体も表面はメレンゲ仕立てで少しカリっと、そして中はふわふわの生クリームがたっぷり。
それに適温のソルベも乗っていて・・・う~~ん、これはパブロバの食べ比べをしたくなるほどの美味しさでしたよ。
鈴懸
今回は、僕の個人的な評価も★でつけてみました。
ぬれ甘チョコつと(★)
まずは、「ぬれ甘なつと」でお馴染みの「花園万頭」からのお菓子です。
何とこれ、「ぬれ甘なつと」に、チョコをコーティングしちゃいましたって商品なんですよ。
でもね~、これは僕は否定的。
甘納豆にチョコを足しても1+1が2どころか、1にもなっていない感じ、異質の甘さが相互を殺しあっています。
ドラジェカカオ(★★)
「ロイスダール」のドラジェです。
こちらはカラメル掛けのアーモンドに薄いチョコレートがコーティングされています。
アルコールにも紅茶にもよく合う美味しいお菓子というか上品なおつまみです。
門前しょこら(★)
なんと羊羹でおなじみの成田の「米屋」が作ったチョコレート・ケーキ。
僕の今年のヴァレンタイン・チョコ第1号として、Pさんからいただきました。
Pさん、有難うございました。
Pさん曰く「受け狙いよ~」。
そう、確かに羊羹屋のチョコレート菓子って言うのはね「受ける」(笑)。
味はごく普通に美味しく、ブルボンのとかそんな感じです。
中に羊羹は入っていませんでした(笑)。
鈴懸(★★★★)
最後はまっとうな和菓子(笑)です。
福岡の「鈴懸」の人気商品の詰め合わせ、この黒い籠が良いムード出していますね。
「すず籠」という鈴をかたどった最中と、「〇籠」(えんかご」と読みます)という米の粉を使ったとてももちもち感のあるどら焼きの組み合わせです。
とてもサイズが小さくて、味ともども本当に上品。
こういうのを手土産にすると、ちょっと「出来る人」「知ってる人」っぽく見えます。
(本当かよ!って突っ込まないで・・・笑)
東京では新宿の伊勢丹とかで売っています。