くう foodie JAL仕様のカフェ@青山、ロイヤルガーデンカフェ 銀杏並木の紅葉にはまだちょっと早い青山の「ROYAL GARDEN CAFE」、11月22日からはJALに染まりそうです。店舗のバルコニーがJALのラッピング装飾になったり、店内にファーストクラスやビジネスクラスの新シートが配置され、実際に... 2012.11.14 くう foodie
くう foodie パン・オ・ボージョレー@JAL ボージョレー・ヌーヴォの話題も、年々落ち着いてきて、バブルの時代の狂乱はあれは一体何だったのかと不思議に思うほどです。今年ももうその季節、地味にその話題はネットでも垣間見られますが、そんな中で僕が注目したのはJALのボージョレー・ヌーヴォ・... 2012.11.13 くう foodie
くう foodie 豆餅 実家から帰ってきた奥さんのお土産は、「松島屋」の豆餅。泉岳寺のあの名店は、彼女の実家のすぐ近くなのです。奥さんはたっぷり入っている豆の歯触りが最高といつもこれを薦めますが、甘いもの好きの僕はついつい餡子は?と思ってしまいます。彼女曰く「ここ... 2012.11.12 くう foodie
くう foodie 季節の贈り物 恒例のこれが山形から届くのは、毎年11月も過ぎた頃。Yおばさん、いつも美味しい「ラ・フランス」を有難うございます。何でも今年のは夏が暑く雨が少なかったので大きくはないけど糖度が高くて美味しそうだとのこと、完熟まで毎日匂いをかいで(笑)楽しみ... 2012.11.09 くう foodie
くう foodie バンコクでの計画 今月末に夫婦でバンコク弾丸を計画していることはすでに書いた通りです。今回の旅行はうちの奥さんからのリクエスト、彼女なりのタイでの希望事項はちゃんとあるのですが、僕はもっぱら食べ歩きが主。旅行自体がすぐ帰ってくる弾丸旅行ですから、そう何食もは... 2012.11.05 くう foodie
くう foodie 秋のファイン・ダイニング、「ナリサワ」でランチ (5) 僕と友人が青山の「ナリサワ」で食べたランチのレポート、その最後はデザートの部です。白玉や和三盆のアイスクリームに、薄くスライスされた和栗のパリパリ・フレークが・・・。そこに注がれたのはアングレーズ・ソースの一種でしょうか。日仏融合のいかにも... 2012.11.01 くう foodie
くう foodie 秋のファイン・ダイニング、「ナリサワ」でランチ (4) 「ナリサワ」の当日のメニューです。何か独特の書き方ですね。そしてこのメニュー通りの順番で出てくるわけでもありません。では、料理の方。「甘鯛・松茸」と書いてあるものです。超高温にしても解けないというセロファン包みでテーブルの上に出てきます。ウ... 2012.10.31 くう foodie
くう foodie 秋のファイン・ダイニング、「ナリサワ」でランチ (3) 友人と「ナリサワ」でランチ、その「パート3」は液体窒素使いの料理から・・・。赤ビーマンを液体窒素の中に浸して瞬間凍結させ粉末化。その粉末を網焼きの烏賊を丸ごと使った皿の上に降りかけます。冷たいパウダーが烏賊の上でみるみる溶けて行って・・・。... 2012.10.30 くう foodie
くう foodie 秋のファイン・ダイニング、「ナリサワ」でランチ (2) 友人とやってきた青山の「ナリサワ」。食前酒には苺を使ったものを・・・。この時期に苺?苺と聞くと春のイメージですが、これは北海道産の苺と・・・。何でもエランという品種のもの。苺は寒暖の差が大きいと糖度が高くなると言われていて、春のものに比べる... 2012.10.29 くう foodie
くう foodie 秋のファイン・ダイニング、「ナリサワ」でランチ (1) 食欲の秋、ま、僕は一年中食欲衰えませんが(笑)、一段と食が進む毎日なことは確かです。そんな中、本当に親しい友人と青山でランチをしたので、そのレポートを・・・。行ったのは創作フレンチの「ナリサワ」、昔の「レ・クレアション・ド・ナリサワ」です。... 2012.10.28 くう foodie