くう foodie

くう foodie

博多からの頂き物  あごおとし 五島 JACQUES

5年前になくなった父方のルーツは、福岡県の宇美という町にあります。 宇美の歴史は非常に古く、3世紀中ごろの中国の史書・魏志倭人伝には「不彌国」という地名で紹介されていると、小さいころから何度も父に聞かせられてきました。 日本書紀や古事記...
くう foodie

ニューオーリンス名物のスイーツ、プラレーン

ニューオーリンズのお土産といえば、そしてニューオーリンズのスイーツといえば何と言ってもこれに尽きるでしょう。 プラレーン(Pralines)です。 プラレーンとは、ピーカーン(クルミの一種)を砕いて、クリーミーなキャラメル状の液体と一緒...
くう foodie

ニューオーリンズの美食 BAYONA、その周囲の町並み

ニューオーリンズ2日目。 数時間の熟睡のあと、ホテルの開いたばかりのラウンジで朝食。 品揃えはアメリカのラウンジとしては平均的なもの。 いつも思うのですが、ベーグルとかマフィンが美味しく感じます。 日本のとどこが違うんでしょう? ホテルか...
くう foodie

ヒルトン・ニューオーリンズ・リバーサイドの「DRAGO’S」で夕食       

着いて早速開かれた、明日の打ち合わせも兼ねた歓迎夕食会は、ホテルの1階に入っているシーフードの名店「DRAGO’S」で開かれました。 これはまだ陽の出ているうちに撮った店の入り口の写真。 でも店内は昼間でも薄暗そうな照明、明るいほうがシーフ...
くう foodie

里門ソルノンタン

住所は、鍾路区(チョンノグ)公平洞(コンピョンドン)・・・なんて書くと「そんな難しそうなところ知らな~い」なんて言われちゃいそうですが、何のことはありません、独特の形と最上階の展望レストラン・バーの「ホワイト・クラウド」で有名な鍾路タワーの...
くう foodie

雨の日はピンデトック

いつもならソウルに着くまでの詳細(空港チェックイン、ラウンジ、機内、機内食、到着、ホテルまでの交通機関、ホテルのチェックイン、部屋の様子・・・・)を報告してから、こうした「食べ歩き」レポートを開始するのですが、今回は焼肉つながりで、新宿と今...
くう foodie

焼肉 : ソウル vs 東京 

東京 パークハイアットに泊まった日の夜は家族で焼肉。 それぞれの仕事場から、この実に妖しい場所にある(笑)うちの行きつけの店に集合です。 ここでは注文なんかしません。 嫌になるまで、店長にお任せで、肉を出し続けてもらいます(笑)。 相変...
くう foodie

竹風堂

墓参りに行った町からすぐ近くに、人気の町「小布施」があります。 せっかくここまで来たのだから・・・と、僕らも小布施まで足を伸ばすことにしました。 タクシーで約10分のはずが、途中から全然タクシーが進まない・・・そう、今日は3連休の最終日、し...
くう foodie

ヤミー!シンガポールは美味しい 中華菓子とシンガポール・スイーツ

大同餅家 東興 シンガポールで中華菓子といえば、大同餅家。 月餅でもまだ売っているかと思いきや、ガ~~~ン、中秋節が終わりその時の忙しさの反動から、この週は全日お休みとのこと。 本当? 閉まりかけのシャッターの奥からチリチリパーマのオバち...
くう foodie

ヤミー!シンガポールは美味しい 三巡海南鶏飯

三巡海南鶏飯 シンガポールのチキンライス4軒目は、ヒルトンから歩いて数分のオーチャード通り沿いにある、WISMA ASTORIAという日本の伊勢丹も入っているビルの4階にあるフードコート、「FOOD REPUBLIC」の中にある「三巡海南鶏...