あそぶ hang out 56時間の香港・マカオ (14) 日も暮れてセナド広場からホテルへ マカオに夜がやってきました。それでも僕が香港に着いて、まだ24時間もたっていません。連載ももうこれで14回目ですから、何とたくさんのことを僕はこの1日弱でしてきたのでしょう(笑)。これらのお店の「押」って字、どんな意味か分かりますか?これ、... 2009.03.01 あそぶ hang out
あそぶ hang out 56時間の香港・マカオ (13) セナド広場の周辺 マカオ観光の中心地のセナド広場をなおも歩き回ります。何気ない路地裏も、もちろン観光用に意識もしているのでしょうが、パステル色の壁と石畳、植えられた花々が実にマカオのイメージです。あ、おもしろい屋台を見つけました。金銭餅(中国読みで「カムチン... 2009.03.01 あそぶ hang out
あそぶ hang out 56時間の香港・マカオ (12) ホテルからマカオの街に 天気は相変わらずどんより雲。時々雲の切れ目からお日様が顔を出しますが、さほど暑くもなく、また寒くもなく、香港といいマカオといい,冬の旅行はかなり快適です。「ウィン」を出るとすぐ左にこの風景。タイパ島に続く橋と、マカオ・タワーです。噴水のショ... 2009.02.28 あそぶ hang out
あそぶ hang out 56時間の香港・マカオ (11) ウィン・マカオ、窓からはパフォーマンスレイク 「ウィン・マカオ」の客室からの眺めです。このホテルには、この特徴ある形で有名な「グランド・リスボア」(ホテル)が見える側と、反対側の「MGMグランド」(ホテル)が見える側、双方に、客室があります。やはり人気があるのは(値段も高く設定されてい... 2009.02.27 あそぶ hang out
あそぶ hang out 56時間の香港・マカオ (10) ウィン・マカオ、客室 マカオの「ウィン」の客室部分です。昔はカジノのホテルというと、部屋的には本当に貧相。カジノに集中させるために、通常あるはずの時計もなかったり、冷蔵庫もたいていはなかったし、ドカ~~ンとしたベッドにテレビとシャワーがあるだけ、というものでした... 2009.02.27 あそぶ hang out
あそぶ hang out 56時間の香港・マカオ (9) ウィン・マカオ、外観・エントランス・レセプション 僕がマカオで泊まるのは「ウィン・マカオ」、その黄金に輝く雄姿(笑)です。2002年でしたか、マカオ政府が、これまでスタンレー・ホーが経営する「Sociedade de Turismo e Diversoes de Macau,S.A.(ST... 2009.02.26 あそぶ hang out
あそぶ hang out 56時間の香港・マカオ (8) 香港からマカオへ 「マンダリン・オリエンタル香港」の「文華」でお昼を食べた後は、さぁ、いよいよマカオです。香港からマカオへは、お金持ちはヘリコプターで移動でしょうが、僕ら普通の人はまずフェリーで、です。フェリーは香港空港のスカイ・ピアからも出ていますし、もち... 2009.02.21 あそぶ hang out
あそぶ hang out 56時間の香港・マカオ (7) 「文華」@マンダリンオリエンタル香港(香港文華東方酒店) 香港の午前中はシティー・ウォーク(笑)。前回はディープなディープな電脳街の「深水?」を歩いたので、今回は「中環」の裏道を。何気ない個人商店的スーパーから開きかける高級ブランド・ショップまで・・・。そんなうちに「マンダリン・オリエンタル香港」... 2009.02.20 あそぶ hang out
あそぶ hang out 56時間の香港・マカオ (6) 「海天堂」の龜苓膏 龜苓膏、日本では「亀ゼリー」と呼ばれることが多いですが、これはもともと、清朝時代の宮廷漢方薬として使用されていたもの。それが、民間にまで普及して現在まで中華圏、特に香港では一般市民に愛用されているのです。名前の由来は、「龜板」(お腹の部分の... 2009.02.20 あそぶ hang out
あそぶ hang out 56時間の香港・マカオ (5) 朝の飲茶は「蓮香楼」で 僕はまだ香港に着いてたったの7時間くらい、この辺を歩いていると、もう何日もここ香港に滞在しているかのような気がします。僕が朝飯の場所に選んだ「蓮香楼」を一言で言うならば、「昔ながらの雰囲気」、これに尽きると思います。昔は、この「蓮香楼」のよ... 2009.02.19 あそぶ hang out